研修案内
倫理審査・Hyogoリソースナースnet・各種証明書交付
令和5年度 教育研修計画
教育理念
兵庫県看護協会は、保健・医療・福祉のニーズの多様化、複雑化に柔軟に対応し、質の高い看護を提供できるよう看護職の生涯にわたる学習を支援し、専門職としての自覚と誇りが持てる人材を育成する。
教育目的
- 倫理綱領に基づいた看護が実践できる看護職を育成する。
- 社会が求める質の高いヘルスケアサービスの提供ができる看護職を育成する。
- 地域包括ケアシステムが推進できる看護職を育成する。
教育目標
- 研究的・科学的思考による看護実践ができる看護職を育成する。
- 的確な判断に基づいて、必要な看護が安全に実践できる看護職を育成する。
- ケアの受け手の尊厳と多様性を尊重し、意思決定を支えることができる看護職を育成する。
- 多職種と連携・協働し、コーディネートできる看護職を育成する。
- ICTを有効に活用し、情報の管理と運用ができる看護職を育成する。
- 社会の動向を見据え、創造的に柔軟に変革できる看護管理者を育成する。
研修の特徴
- 研修一覧は開催月別表記とし、希望する研修が容易に選択できるようにしました。
- 倫理綱領に基づいた看護が実践できるよう、各研修に倫理的な視点を抱合しました。
- 看護の価値に気づき、看護の喜びややりがいを実感できる機会が持てるよう「看護を語る」研修を企画しました。
- 新人から5年目看護職を対象に、求められる能力が発揮できるよう「看護職集まれ研修」を5研修企画しました。
- 慢性疾患とともに生きる患者に寄り添い、支援する看護が学べるよう5研修企画しました。
- 診療報酬に関連した研修は、多くの応募者が受講できるよう複数回企画しました。
研修分類
1 | 看護師・准看護師を対象 とした継続教育 | 1)新人研修 |
2)ジェネラリスト研修 | ||
3)教員・実習指導者を対象とした研修 | ||
4)診療報酬に関連した研修 | ||
5)准看護師を対象とした研修 | ||
6)復職支援・離職防止のための研修 | ||
7)研究会・講演会 | ||
2 | 助産師を対象とした継続教育 | |
3 | 保健師を対象とした継続教育 | |
4 | 看護管理者を対象 とした継続教育 | 1)看護管理者を対象とした研修 |
2)これから看護管理を担う者対象の研修 | ||
5 | 資格認定教育 | 1)認定看護管理者教育課程 |
2)認知症看護認定看護師教育課程(B課程) | ||
6 | 支部研修 |