支部研修の開催等お知らせ
支部研修に関するお知らせページです。
令和4年度 兵庫県看護協会支部研修受講申込書
阪神南支部 その他のお知らせはコチラ
- №603「2022年度災害支援ナース交流会」申し込みを始めました。
- №602「病院と地域の連携(オンデマンド研修)」申し込み受付を11月30日まで延長しました。
- №607「阪神南支部施設管理者交流会」申し込みを始めました。
阪神北支部 その他のお知らせはコチラ
- №615「第1回 医療安全担当者交流会」申し込みを始めました。
- №610「明日から実践 褥瘡を治そう・防ごう」申し込みを始めました。
- №612「看護実践報告会」申し込みを始めました。
- №611「倫理研修」申し込みを始めました。
- №616「第2回医療安全担当者交流会」申し込み受付を始めました。
神戸東部支部 その他のお知らせはコチラ
- №620「高齢者の摂食嚥下障害の基本とケア(会場研修)」申し込みを始めました。
- №626「看取りのケアとエンゼルメイク(会場研修)」申し込みを始めました。
- №623「自己にて意思決定ができない患者、家族に寄り添ったACP支援(オンライン研修)」申し込みを9月10日まで延長しました。
- №623「自己にて意思決定ができない患者、家族に寄り添ったACP支援(会場研修)」申し込みを9月10日まで延長しました。
神戸中部支部 その他のお知らせはコチラ
- №630「発達障害の特性がある看護師への支援(ライブ配信研修)」申し込みを始めました。
- №631「BCPの基本を学ぼう」申し込みを始めました。
神戸西部支部 その他のお知らせはコチラ
- №640「呼吸ケアを極める‼(会場)」申し込み受付を11月12日まで延長しました。
- №641「慢性疾患を持つ高齢者の療養支援(糖尿病の事例を通して考える)(会場)」申し込み受付期間を2月17日(金)まで延長しました。
東播支部 その他のお知らせはコチラ
- №650「まちの保健室研修会 ウィズコロナ時代の地域づくりとICT利活用」申し込みを8月31日まで延長しました。
- №655「東播地区各施設の災害に備えた取り組み」申し込みを10月21日まで延長しました。
- №651「認知症の人との適切な関わり方」申し込みを始めました。
- №654「誤薬に対する行動特性」申し込み受付をを始めました。
- №656「東播支部 災害支援ナースとの交流会」申し込み受付を始めました。
北播支部 その他のお知らせはコチラ
- №667「看護実践報告会」申し込み受付を始めました。
- №667「看護実践報告会(一般参加会場)」申し込み受付を12月19日まで延長しました。
- ご施設の状況などにて急遽、オンライン参加に変更される場合は、事前にお申し出ください。
- №667「看護実践報告会(一般参加オンライン)」申し込み受付を12月19日まで延長しました。
- №667「北播支部看護実践報告会演題募集」申し込みを10月13日まで延長しました。
- №666「北播支部災害支援ナース交流会(オンライン研修)」申し込みを始めました。
- №662「アクションカードを作ろう!」は申し込み期間を9月13日(火)まで延長しました。
- №663「暴力・暴言ハラスメント対策 KYT -実践編-」は、オンライン研修へ変更となりました。同じ内容の90分の研修を2回行います。希望の時間帯を選択してお申し込みください。
- №663「暴力・暴言ハラスメント対策 KYT -実践編-1回目」10:00~11:30 は、定員に達しましたので募集を終了しました。
- №663「暴力・暴言ハラスメント対策 KYT -実践編-2回目」13:00~14:30
- №661「-多職種の連携を円滑に図るために- 対人関係力を伸ばすコミュニケーションスキル」は感染状況を鑑み、オンライン研修へ変更しました。申し込み期間を9月30日(金)まで延長しました。
- №669「令和4年度 第2回北播支部会員会(オンライン研修)」申し込みを始めました。
- №664「2022年度 北播支部医療安全 リスクマネジャー交流会のご案内」申し込みを始めました。オンライン研修へ変更となりました。
- №665「2022年度 北播支部医療安全 第2回リスクマネジャー交流会のご案内」申し込み受付を始めました。
西播支部 その他のお知らせはコチラ
- №671「慢性心不全患者の看護(ライブ配信研修)」9月23日まで申し込みを延期しました。
- №672「看護師による摂食嚥下アセスメント(ライブ配信研修)」申し込みを始めました。
- №674「認知症の方と支援者のこころをつかむケア」申し込みを始めました。
- №695「令和4年度 第2回施設代表者会議・会員会開催について」申し込みを始めました。
- №699兵庫県看護協会西播支部「地域別看護職員ネットワークづくり事業」研修のご案内申し込みを始めました。
- №678令和4年度 兵庫県看護協会西播支部災害支援ナース交流会について(ご案内)申し込み受付を11月30日まで延長しました。
- №673看護実践報告会(演題募集)申し込みを始めました。
- №673看護実践報告会(午前一般参加)申し込みを始めました。
- №673看護実践報告会(午後一般参加)申し込みを始めました。
- №677「第2回医療安全研修 ~多職種実践報告会~」(看護師)申し込みを始めました。
- №677「第2回医療安全研修 ~多職種実践報告会~」(看護師以外の職種)申し込みを始めました。
- №674「認知症の方と支援者のこころをつかむケア」申し込み受付を11月10日まで延長しました。
- №687「糖尿病看護【基礎編】」申し込み受付を始めました。
- №693「第21回看看連携交流会」申し込み受付を始めました。
但馬支部 その他のお知らせはコチラ
- №683「身体拘束が及ぼす影響」は、感染状況を鑑みて、10月22日(土)に延期となりました。申込期間を、9月22日まで延長します。
但馬支部研修(№681)の研修テーマ変更と開催方法の変更のお知らせ
但馬支部研修№681テーマ「みて・きいて・感じるフィジカルアセスメント」
⇒テーマ「見る・診る・観るフィジカルアセスメント」へ変更となりました。
研修内容は①フィジカルアセスメント、フィジカルイグザミネーションの大切さ
②五感を使って患者を把握する